俺様ファイツ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年明けからすったもんだ、気が付けば二月に、本日本年初ライヴでやんす、寝坊が怖くて何せ頑張って高田馬場11:40着、程なく浩三氏に$pyke氏到着、祭り準備万端終了、暖かく天気が良い土曜日、色々ゲンを担いでいざ本番。SE終了後からもはや乱戦、轟音異種格闘技、ブレーキの壊れたダンプカー(byスタン・ハンセン)、踵のロシアンルーレット(by前田日明)、超合金戦士(byアルティメイト・ウォーリア)、狂乱の貴公子(byリック・フレアー)、俺様、$pyke氏、両者の決め技が板の上で次々と炸裂します。浩三氏の叩き出す音も容赦なく加速して36ジェット(ジェット日本新記録)で終演。随分長く味わっていなかった達成感、快く助っ人を引き受けてくれた$pyke氏、そしてこの三人衆を熱く暖かく受け入れてくれたフロア、メイニア、ちー、全てにほろりと感謝、演奏する側は果てしなく悦楽の瞬間、後で演奏聴くのが怖ぇパターン。自分に戒めもキッチリ出た、ステージにいる人間が現在持っている全てを放出した、そこには「バンド」があった、もう、それで勘弁。これで終わりって訳じゃぁねぇんだ、ちゃんと積み重ねていければいいんだ、と、自分を納得させる。
閑話休題、誰でもヤバイ時はある。そんな時に限って「自分ばっかり何でだよ」なんて思ってしまう「自分」が集まって人間社会、過去味わった幸福な、辛辣な経験が現在の「自分」に漲る力と怠惰をバランスよく与えてくれている、経験は使っても減らない財産、うまく使ってちゃっかし金銭的財産に、そんな感じが最近します。辛くてヤバくてネガティヴになってしまった時、最後に頼るべきモノってぇのが俺の場合は「轟音」と「半狂乱踊り」だったのかな、と。少なくとも人間一人(俺様)w の魂を救っている「大江戸三人衆げんこつ」が七転八倒しながら歩んでいるこの現実も俺にとっては経験でもありスリル満点の映画よりスリリングな存在です。 忘れていた事、忘れてなお気が付かなかった重要な事を思い出したライヴ、貴重な瞬間、$pyke氏にエクストラスペサルサンクス。 2005.2/5 はここにはとても書ききれやせん、書き始めてから気がつきやした。テヘッ PR
早朝こっそりFAXを使いたくて実家に帰ると父親一名と犬一匹がAM4:50という時間にもかかわらず起きている。人間の方からは「何のようだ、朝っぱらから、」と、ツッコまれて犬の方はひたすら足元でやかましく知性の感じられない半狂乱踊りをしている、今度ちゃんとしつけてやる。で、予定通りFAX通信を終えて帰ろうとすると熱湯の入ったヤカンを片手に「ヲイ!充!! 俺様の愛車の窓にかけてくりたまいよ!」と、父、「バケツで水をぶっかけるってこないだ聞いたぜ、」って反論する俺様。「熱湯じゃぁガラス割れるんじゃねぇの?」と、駄目押し、一つ屋根の下に「俺様」が二人… 一触即発の緊張状態、で、「バケツはねぇからこれでかけてみろ」と、手桶を風呂場から持ち出す父、中はぬるま湯、犬に近づけるとチャプチャプと飲みやがる、で、結局俺様が極寒の外にでて手桶でザバリ。そのまま、また家に入ってしばし犬と戯れて親子と犬一匹暗い内から外出です。で、父の愛車はガラスにかけた手桶の水がカチンカチンに凍り付いてもはや悲惨な状態、犬を車内に入れてガソリンスタンドのカードで窓をこすり始める父親を横目にとっととげんこつ号で帰宅を試みる俺様、が、実家を出て二分後、電話が鳴る。「鍵を閉められちまった!早く帰って来い!馬鹿!!」と父、車内で半狂乱踊りをする犬と窓の氷を剥がす父、想像、もう笑いが止まらない俺様、家の鍵もきっと車のそれと一緒についていたのだろう、で、青梅街道を大きく回って実家に着くころまた電話、「ヲウ!開いたよ!開けてくれたよ!あああああ、寒かった!」と、角を曲がってすれ違いざまに父の車内を覗くと内部に安堵に頬を赤らめる父と黒くてよく見えない犬らしき塊、平和は保たれた、たった一匹の子犬のお陰で、やるじゃぁねぇか犬!
手桶じゃぁパワー不足、今日の教訓。 犬に飲ませた分が効いたか? 今日の素朴な疑問。
大塚にライヴ鑑賞に出かける。いいモン見せていただきやした、んで、一つ気が付いたこと。音源を予め聴いてからライヴを観る、、これ、、いいぜぇ。もちろんライヴも良い、が、曲を知っている強み、これが以外に侮れない。同じ金額払って観るなら絶対音源で予習、で、さらに楽しみ倍増です。「なぜ音源を出さない?」と、随分言われ続けてきましたが、結論から言うと「売れないもん作るか…」ってぇ感じだったのではないでしょうか。ここからはちょいとシニカルなお話。
年内に音源、とびっきりの音源、製作、これバンドの目標にいたしやしょう。最後にレコーディングスタジオに入ったのはいつぞのことやら… 決して、怠けていたわけではありません、ただ、現実作れなかった、そんな感じです。が、俺様が作ろうと思ったらその方向に向かうのがこのバンドです、そうありたいものです。 約五~六年前、当時まだCD-Rメディア一枚が三百円した時代に、一枚五百円でライヴ会場でのみ販売、レコーディング時間三時間、ミックス二時間、レコーディング経費総合計費¥56000という五曲入りCD-Rを製作、販売した事がありました。三ヶ月とかからずに一切を減価償却したその作品、レコーディングスタジオのスタッフまでもが苦笑いしたその作品を大塚のライヴハウスで今になって結構リアルに「羨ましかった」と、言われました。「音聴いてさ、何かさ、やりたい事しかやってない」と、一言呟く言葉に「それ以外出来ないですから」と、答える俺様。「やりたいことしかやってない」ことが当時大江戸三人衆げんこつとライヴハウスでシノギを削りあったバンドマンに伝わっていた事が重要です、正直感動してしまいました。 一辺倒なスキルと巧みな話術、奇をてらったバンド姿勢と衣装。これらは音楽本来の進化や淘汰、本来音から得るべき快楽や悦楽を邪魔しかねない要素に思えます。捻くれ者相手に音楽ってのは正直もうやってられません。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
今田 充彦
HP:
性別:
男性
趣味:
牛丼速食い 夜泣き 疳の虫 独り言 高輝度LED観賞
自己紹介:
大江戸三人衆げんこつ代表
ザ☆メンテナンス(guitar)
最古記事
予約、問い合わせ等
ブログ内検索
|