俺様ファイツ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
今田 充彦
性別:
男性
趣味:
牛丼速食い 夜泣き 疳の虫 独り言 高輝度LED観賞
自己紹介:
大江戸三人衆げんこつ代表
ザ☆メンテナンス(guitar)
とぃって
最古記事
(11/15)
(11/23)
(11/29)
(12/04)
(12/05)
予約、問い合わせ等
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家の固定電話料金が意外と高いのよー

と、

母親からわざわざお電話を頂いたので早速実家に出向いて領収書片手にダイヤル116だったんです。
伝統のアナログ通話回線に絶滅危惧種なADSL1.5M、
プランを変えるとかのレベルじゃなくてネット回線止めればいいんじゃねぇ?って思った通りの事を受話器の向こうからも進言されて、
光ファイバーにすると2000円/月 程料金が下がりますが初期工事に20000円ほどかかります、
と、
僅かな会話から俺の脳内で絶世の美女にまで進化したオペレーターのハナシ片耳で母に伝えると、

母:にまんもするんならいまのままでいいわ、
俺:一年かからず工事費出るよね?
母:そんな先あたしゃ生きてっかわからないわよ
俺:「」

あーあーあーあーゆっくり考えたいのでパンフを送ってください…
丁重にお礼を言って電話を切った後、母に、パソコン買っても使ってねぇしそのVAIOってXPだしネットとか見ねぇだろ?と、言うと

くわしくわうぇっぶで!!って言うじゃない最近ー!あれみたいのー!




お、おう


息子としてなんとかしなきゃイカん時だwww
がんばってこ。


皆さまよい休日を!


























拍手[0回]

PR
夕飯物色中にこのロゴマーク…
 脊椎反射で購入。
 食べる用と観賞用
まぁ、あれだ。
判りやすく説明すっとメインとサブってところだよ。

ただの肉うどんなんじゃねぇの?

とか言うのって野暮だと思うんだ。

11月だ!寒ぃわけだ!よいきゅうじつを!







拍手[0回]

カプサイシン好きの友人から、台湾のよか辛いぜ!って先日言われてて
タバコを買いに入ったコンビニで目に入っちゃったからしょうがない。
 遊牧民になってやろうかおい!
 なかなか言うじゃねぇかおい!
カップのくせに5分も待たすたぁどういうことでい!おい!
 豆腐?がユニーク・ポインツ
確かに辛いけど意外とイケてるちっともやさしくない味。
着替えが要るし、と、外では食べられなかった味でやんす、

腹も膨れたしがんばってくぞおい!













拍手[0回]

掃除とか全く進捗していないんです、で、
そういやこんなのあったわー
 タマにエレキ燃しちゃう人
引っ越しとか掃除の度にニョキッと現れるんです、どうもこの人のカセットは俺と共に引っ越しを繰り返してるっぽいです。

愛するモノを燃やすんだ!だからエレキも燃やすんだ!

とか、雑誌かなんかで名言ですってな紹介されてんの見せてくる友人に

代わりのエレキいっぱいもってっからだろうよ

とか言い放って苦々しい表情でニラまれた美しいおもひで。
タマに聴くカセットの音質ってステキ

んん~~~~ふぉくしーれーでー

がんばってこ!




拍手[0回]

一昨日辺りから弾くたびに6弦がパコン!と外れてしまうシステムに俺に無断で仕様変更したらしいZO-3なんです。
 かなりイラつく。
で、真夜中の検索からのポチリでナット注文。
ZO-3用のナットが売ってて驚愕のファスト・クリック。
ポチった12時間後に燦然と使者現れてナット到着、驚愕アゲイン。
 タバコよか安ぃ
 カマーン!デストローィィ!!
 ひとりでででででできたハァハァ
ついでにネック外してみたら厚紙1枚出てきてトラスロッドゆるゆる、
厚紙はゴミ箱へ、トラスロッドはキュッキュとね、
おっしゃる意味が判りません?
大丈夫だ、俺も良くわからん。
なんか色々他もいじってたらもーこんなじかん。

何事も経験だ!がんばってくぞおい!














拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]

Copyright c 日々書留。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / (C) 2006 Edo 3 person Genkotsu. All rights reserved.
忍者ブログ [PR]