俺様ファイツ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
今田 充彦
性別:
男性
趣味:
牛丼速食い 夜泣き 疳の虫 独り言 高輝度LED観賞
自己紹介:
大江戸三人衆げんこつ代表
ザ☆メンテナンス(guitar)
とぃって
最古記事
(11/15)
(11/23)
(11/29)
(12/04)
(12/05)
予約、問い合わせ等
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黙って連帯保証人になりたまいよ!

はい!
DSC02154.jpg
ここにペタンでいいスか?







いいから早く押さんかい!

DSC02155.jpg
朱肉ぅーーーーーーーーーーーーーーーー







良いこのみんな!
変なところにハンコ押しちゃ駄目だぜ!







 

拍手[0回]

PR
この三年程、3000kmから4000kmの間で替えてみているんです。
不精せずに替えたらどれだけ違うのか、とりあえずクルマは元気です。
クルマはよく走るのですが、「走るぞ」と息巻いた俺がランニングから遠のいてしまってますすみません。
DSC02152.jpg
ぜーんぶ オイル !
決め手は値段だろ常識的に考えて。

デフレだろうが不景気だろうが家賃は変わらないしガソリンも首都高も値上げしてるんだぜのシステム。





走らないと体重に反映されるんじゃないか、と、されてないっぽいので絶賛油断中です。
アルミの鍋で白菜と豆腐ばかり食べているからなのかはわかりやせん。

うまいんだからしようがない

ちょいと嫌なハナシですが、ワタクシの周囲でですね、
①痩せる錠剤を飲む人
②通販が好きな人
③好き嫌い多い偏食家
意外と体重絞りに苦労していますマジです。

本気でウエストをバージニアで結果を出したいなら、
俺の世代は「アメリカ生まれのスタイリー」一択ですよね?
そしてさらに強くなりたければ買うべきアイテムはジャンプの裏表紙に全て記してあるはずです。

もちろん、というか当然ですが、ウチにも二十数年前のヴィンテージBULL WARKERが常に姿見の横に立てかけてあります。

あ、オイル交換のハナシです。
交換待ちの間、ターバン巻いたマッチョなヒゲな中近東系オヤジがプロ野球ニュースみて微笑んでいました、な、今日のオートバックス、平和が一番です。





 

拍手[0回]

DSC02150.jpg
眩しすぎる。






当分ほっこりなんだぜ。

今日はオイル交換いけたらイイナ。
外寒いぜ!


拍手[0回]

AC電源使わない昔ながらの石油ストーブが良いってなハナシを昨日は親戚縁者としたんですが、
電池がなくてもマッチで点火して使えるようなストーブ。
昔ながらの奴ね、上にやかんを置いてつかうようなの、
少なくとも俺が知っている範囲で、

アパートとかマンションじゃまず使えないぞ。

で、考えました寒くて電気ない時の事。

①その辺走って体を温める。
②人々の役に立つ労働をして体を温める。
③布団から出ない。
④南に向かう。
⑤あきらめる。

俺の性格だと②か⑤が有力。
案外、煙草がないほうが辛そうだったりします。

モヒカンで釘バットって夏仕様だと気が付いた43歳。
おそろしあ。




拍手[0回]

午前中は法事、
たらふく精進料理とBEERで、
午後から楽器屋とRockBarはしごしてひっくり返ろう!
って、脳内で計画練ってたんです。

【天国に】 運転手を命ぜられた 【一番近い酒】

法事はそういうわけで禁酒です。
そもそも朝八時に実家集合とか、俺の中のわずかなマゾっ気が火を噴きます起きれるのか俺。

加齢の運転で帰宅後、礼服脱いだら二分で失神。
起きたら外真っ暗。

意気消沈。
BEER2000ccで睡眠準備。
冷たく硬くならない程度にもう一回慎重に寝ようと思います。
過労の加齢の泥睡眠はアミューズメントだと思うんです。

明日もあったかいんじゃねぇの?ww





拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261]

Copyright c 日々書留。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / (C) 2006 Edo 3 person Genkotsu. All rights reserved.
忍者ブログ [PR]